牡蠣シーズン到来!
2015年 10月 26日
思いの他、生徒さんって昔の日記を読み込んでくれたりしてて、また書いて下さいよ~なんて言われたりするので書きます書きます!!
さてさて、10月中旬から牡蠣小屋オープンと耳にして、こりゃレッスン期間終わったら行かねば!行かねば!と、すぐに友達のきあちゃんを誘い手ぐすね引いて待ち構えていたわけです。
完璧に牡蠣を堪能するために事前打ち合わせも抜かりなく!!
準備するにあたり、昔の牡蠣日記を読み返していたのですが出てくる出てくる。。
2008年から牡蠣日記を書いてたみたいです(笑)
2008年 牡蠣小屋へ
2008年 牡蠣食う女
最低でもシーズンに1回、多ければ3回は行くので相当牡蠣食べてますね(笑)
きあちゃんと持っていくものリストをすり合わせ、私の準備したものはこちら。
◎持って行ったもの
・焼きおにぎり
・エスカルゴバター
・タルタルソース
・とろけるチーズ
・手作り柚子胡椒。
牡蠣と言えばアヒージョじゃないか!!!!!美味しいに決まってる!さすが料理家!(笑)
焼き菓子に使うアルミの型ににんにくスライスとアンチョビとオイルも持参。



5軒の牡蠣小屋が並んでたかな?もう、どこに入ろうか興奮してたのでうろ覚えです。
選んだお店は『もっくん』
最近、持ち込みNGの小屋も増えたと聞いていたので、持ち込みOKの文字が書かれていたもっくんにしました。
まずは牡蠣2キロを注文。
各自用意していた調味料を黙々と広げ準備をする食いしん坊たち。
早速準備してもらった牡蠣を焼き始めるのですが、えっと、殻のどっちから焼いてたっけ?と、牡蠣マスターを自称していた私たちですが老化のせいか焼き方から悩むという。怖いですね老化。物忘れするとなんでも老化のせいにしてしまうお年頃(笑)
①牡蠣は薄っぺらい方を下にして1~2分焼く。
②反対にひっくり返してぐつぐつと牡蠣汁が溢れ出したらお皿に取る。
これが一番ジューシーに牡蠣を食べられます。
お店の焼き方には②でひっくり返したら口が開いて30秒焼きましょう。と書いてあるけど、口が開かないことが多いし、じーっと開くのを待ってると美味しい牡蠣汁が蒸発してしまい牡蠣の身も小さくなってるので開いた時にガッカリすることになるでしょう。


今度は胃の調子を戻して一夜干しやホタテ、うちわ海老も食べたいし、牡蠣ガーリックチャーハンも食べたい!
調味料、今まであれこれと持って行ったけれど実際そんなに食べれない。なので次回からは少数精鋭で行きたいと思います。
◎次回持って行くもの
・エスカルゴバター
・ホワイトソース
・とろけるチーズ
・刻みトマト&レモン
・アヒージョセット
・柚子胡椒
・大きな手拭きタオル
▲ by f-cafe | 2015-10-26 23:59 | グルメ | Trackback | Comments(0)