9月レッスンの様子
2019年 09月 14日

今月もシックなテーブルですね。
テーブルを作る時はこの器を使いたいな、こんな花をメインに置きたいな、など何か1つの思いつきに合わせてコーディネイトしています。
いつも思いつきのままに仕上げているのですが、生徒さんに褒めて頂けるので嬉しいです。

肉餡にゼリーを混ぜ込むので、手早くきっちりと包まないと焼く時に肉汁が漏れてしまいます。
私は作り慣れているのでササっと出来るので、生地の綴じ目を下にして焼き上げますが、写真のものは綴じが甘かったので綴じ目を上にして焼いています。
これは慣れ!この一言につきます。
私も久しぶりに点心作りましたが、餃子や肉まんにハマって腱鞘炎になるほど生地を捏ね、包み作業をした時期があるので、久しぶりでも手がしっかりと覚えていました。
焼小籠包を上手に包むコツを少しだけ追記しておきますね。
生地の分割は1個20gくらいが良いようです。
この記事を10~12cmくらいの円形に伸ばしますが、くれぐれも伸ばしすぎないように。
薄くなると餡を包んだ時に破れやすくなるので、ふっくら厚みが残る程度に伸ばしましょう。
あとは餡を入れすぎると綴じる時に溢れてしまうので、慣れるまでは少し少な目にした方がいいと思います。
レシピの分量を1度作ると、25個分くらい出来上がるので包みの練習になりますよ~


ほんとに美味しいんですよ~
使うチーズに依って出来上がりの味は変わってくると思います。
今月もご参加ありがとうございました!
来月はハロウィンなテーブルでお待ちしております。
by f-cafe | 2019-09-14 16:02 | ☆今月のレッスン